つくろう!和音読絵本(2年音楽づくり)〜題材紹介〜

公開日: 2024年9月15日日曜日

 本校音楽科の上原です。今年は2年生の担任をしています。

2年生の子どもたちと過ごす中で、よく感じるのは「素直さ」です。
ひらめいたことを素直に言葉にしたりそれをもとに行動にうつしたりすることをよく見かけます。こんな時期にこそ、音楽的な見方・考え方を働かせやすい環境をつくることによって、音楽をたのしみ愛好していく子どもたちに育っていくのではないかと考えました。また、この時期に学習するのにぴったりな音楽の要素の一つが、和音だと私は考えます。それは、和音のひびきがもつ、明度やひずみから感受できることを友達と共有し合うことが闊達にできると思うからです。

そこで、2年音楽づくり「つくろう!和音読絵本」に取り組むことにしました。
これは、鍵盤ハーモニカを使った音楽づくりです。絵本を音読し、そのページにぴったりの和音をつけてたのしむというものです。
この教材にぴったりのお話があります。それは「だるまさんが」シリーズです。
「だ・る・ま・さ・ん・が」の後、何が待っているのかわくわくしながらページをめくることができるこの本は、ページごとに感じることをはっきりもちやすく音にしやすいと考えました。




次回は、授業の子どもたちの様子をお知らせします。

0 件のコメント :

コメントを投稿